今回は人類学の特定のトピックを扱うのではなく、人類学や人類に関連した英語圏のウェブサイトやブログを紹介します。
英語圏にはかなり多くの人類学に関連したウェブサイトやブログがあります。また、人類学がメインではない新聞社や科学系のウェブサイトやブログでも人類学に関連した記事が見受けられます。Anthro JP みんなの人類学も 英語圏の人類学ウェブサイトやブログにインスパイアされて始まりました。
人類学全般
SAPIENS – Anthropology / Everything Human
米国の人類学が文化人類学と自然人類学、言語学、考古学の4つのサブフィールドから構成されているように、SAPIENS のカーバーする範囲は人類学全般のようです。トピックは多岐にわたり、人種や移民、人類の進化、ボノボなどの霊長類、古代ローマ人の生活、消滅の危機に瀕した言語などについての記事を読むことが出来ます。
考古学・自然人類学・古人類学
Anthropology.net ~ Beyond bones & stones
考古学や生物学、古人類学、自然人類学、人類に関わる科学の最新の研究に基づいた記事を読むことができる。私たちホモ・サピエンスがどのように地球の各地に広がったのか、などに関心がある人に向いています。
John Hawks Weblog
古人類学者 John Hawks によるブログで、古人類学や自然人類学、遺伝学、人類進化に関する記事やそれらの研究についてのクリティカルな視点が特徴のブログ。古人類学というとても想像力が働く分野で、筆者 Hawks が実際に過去の人類進化に何が起ったのかを科学的、クリティカルに分析しようとしているのが見えます。
Violent metaphors
人類のゲノム研究や自然人類学に関する記事を読むことができる。また、科学リテラシーの向上をするのが目的なブログの様で、科学的事実や科学の背後で起っている事についての記事も読む事ができます。

権力・支配
ZERO ANTHROPOLOGY
帝国主義や植民地主義に留まらず、ネオリベラリズムなどの新しい時代の支配について書いてあるブログ。支配や権力、パワーの人類学。また、北米文化人類学の暗い歴史に目を逸らさず、批判的に記事が書かれています。
文化/社会人類学・オピニオン
Living Anthropologically
文化人類学を学び始めたいならこのブログが良いかも知れません。「人類学とは?」という質問に答えるようなブログで、文化人類学の基本的なトピックも多くカバーされています。それだけではなく、書評が行われていたり、社会問題に関して意見が述べられています。
Perspectives in Anthropology
社会問題について社会人類学や医療人類学、都市人類学などの面から書かれている。
anthropologyworks
ニュースや社会問題などについて人類学者の視点から書かれているブログ。短い記事が多いので、人類学のニュース感覚で読むことができます。
Anthropology-News
アメリカ人類学会による、人類学に関するニュースのウェブサイト。このサイトでも、社会問題や人類学者の間の問題について、人類学者たちが記事を更新しています。
anthro{dendum}
Savage Minds として知られていた人類学のウェブサイトが移転・改名され、anthro{dendum}として2017年の11月にオープンしました。このウェブサイトでは人類学者たちが社会の状況や話題などに対して意見を書いた記事が公開されています。
応用人類学
Anthropologizing
デザインの人類学やビジネスの人類学などの応用人類学が中心のブログ。それぞれの分野のエキスパートへのインタビュー記事を読むことができます。
サブカルチャー
The Geek Anthropologist
「ギーク」(英: geek)と呼ばれる特定のジャンルの知識に長けた、日本でいう「おたく」や「マニア」のような人々の文化に関連したブログ。ブログを書いているのは実際のギークであり、実際の社会人類学の大学院生です。
科学系全般
“Anthropology” Live Science
一般向けの科学全般に関するウェブサイトLive Scienceによる人類学の記事一覧。
“Anthropology News” Sci-News
科学全般に関するニュースサイトSci-Newsの人類学記事リスト。自然科学中心に扱っているウェブサイトなので、人類学間れのニュースでは自然人類学や古人類学、考古学などの記事が多い。
新聞・ニュース全般
“Anthropology” The Guardian
英国の新聞社 The Guardian による人類学全般に関わる記事の一覧。
“Archaeology and Anthropology” The New York Times
米国の The New York Times による、考古学と人類学に関連する記事の一覧。
まとめ
英語で書かれた人類学に関するウェブサイトやブログの中でもよく更新されているものを紹介しました。
ここで紹介した多くのウェブサイトやブログは人類学の教授や学生によって書かれていて、その中のいくつかは人類学に関連した学会が運営していたり、資金援助を受けています。
日本語で読める人類学のウェブサイトやブログは限られているので、英語で書かれたウェブサイトやブログも合わせて読んでみるのも良いかもしれません。
日本語で人類学を読むことが出来ないという訳ではありません。日本語の人類学ウェブサイトやブログが少ない、検索上位にヒットしないだけで、日本語で書かれた/に翻訳された書籍などは多く存在します。
Anthro JP みんなの人類学は日本語で読める人類学のウェブサイト/ブログが少ないことから開設されました。
注記
各ウェブサイト/ブログの説明文はそれぞれのサイト/ブログの”about”のページなどを参考にしたのと、どの様な記事があるのかをチェックして書きました。
もし、おすすめの人類学に関連したウェブサイトやブログがある方は是非ご紹介ください。
更新履歴
2018年4月30日 (EST): Living Anthropologically をリストに追加し、小見出しを「文化/社会人類学・オピニオン」に変えました。
“英語圏の人類学ウェブサイト/ブログ一覧” への 1 件のフィードバック